1月2日って何の日?
新年の二日目となる1月2日は、まだお正月気分が続く中で特別な行事や話題に満ちた日です。家族や友人と一緒に過ごしながら、「今日は何の日?」をテーマにした会話を楽しんでみませんか?このブログでは、1月2日にまつわる記念日やイベントについてご紹介します。
###初夢
1月2日といえば「初夢」を見る日として知られています。一般的には、この日から翌朝にかけて見る夢が「初夢」とされています。初夢の内容によって一年の運勢を占うという風習があり、縁起の良い夢として「一富士二鷹三茄子(いちふじにたかさんなすび)」が挙げられます。これらは富士山(日本一)、鷹(高い志)、茄子(成す)を象徴していると言われています。
「今日は初夢の日だね。どんな夢を見るかな?」と家族で話し合いながら、みんなの夢の内容を共有してみましょう。夢日記をつけたり、縁起の良いアイテムを飾るのも楽しい過ごし方です。
###皇室一般参賀
1月2日は「皇室一般参賀」が行われる日でもあります。新年を迎えるにあたり、天皇陛下や皇族の方々が宮殿のベランダから国民に挨拶をされる行事で、宮内庁主催の伝統的な新年の儀式です。多くの人々が集まり、日の丸の小旗を振りながら、天皇陛下のご挨拶を拝聴する光景は新年の風物詩となっています。
「今日は皇室一般参賀が行われる日なんだよ。天皇陛下がお祝いの挨拶をしてくれる大切な行事だよ」と家族に伝えて、日本の文化や伝統について話し合う時間を作りましょう。テレビやニュースで中継を観て、皇室行事の魅力に触れるのも良いですね。
###箱根駅伝の往路
1月2日は「箱根駅伝の往路」が行われる日として、多くの人々が注目します。正式名称は「東京箱根間往復大学駅伝競走」で、毎年この日に東京から箱根までを走る「往路」が行われます。参加大学の選手たちがタスキを繋ぎ、大学の誇りをかけて全力で走る姿は、日本の正月の伝統的なスポーツイベントとなっています。
箱根駅伝の往路優勝回数に関する歴代ランキングは以下の通りです。
- 中央大学:15回(1925-26年、1948年、1950-53年、1955-56年、1959年、1961-64年、2001年)
- 早稲田大学:13回(1921年、1927年、1929年、1933-34年、1954年、1984-86年、1993年、1995-96年、2008年)
- 日本大学:13回(1932年、1935-38年、1940年、1957-58年、1960年、1965年、1967-68年、1971年)
- 日本体育大学:10回(1969-72年、1976-80年、1985年)
- 順天堂大学:8回(1966年、1978-79年、1981年、1988-89年、2006-07年)
- 東洋大学:7回(2009-12年、2014年、2018-19年)
- 青山学院大学:6回(2015-17年、2020年、2022年、2024年)
- 明治大学:5回(1920年、1923年、1928年、1947年、1949年)
- 駒澤大学:4回(1999-2000年、2004年、2023年)
- 大東文化大学:4回(1975-76年、1990-91年)
- 山梨学院大学:3回(1992年、1994年、2003年)
- 神奈川大学:3回(1997-98年、2002年)
- 慶應義塾大学:2回(1930年、1943年)
- 東京高等師範学校(現・筑波大学):2回(1922年、1924年)
- 創価大学:1回(2021年)
- 東海大学:1回(2005年)
- 東京農業大学:1回(1974年)
- 専修大学:1回(1939年)
- 法政大学:1回(1931年)
これらのデータは、2024年の第100回大会までの結果を基にしています。
「今日は箱根駅伝の往路の日だよ。選手たちが力を合わせてタスキを繋ぐ姿は感動するよね」と子供たちに伝えて、家族で駅伝を観戦しながら応援する時間を楽しみましょう。選手たちの頑張りを見て、努力の大切さについて話し合うのもおすすめです。
1月2日の過ごし方
初夢を楽しむ
初夢の日には、家族で夢にまつわる話題を楽しみましょう。「一富士二鷹三茄子」にちなんだ縁起物を飾ったり、夢占いについて調べるのも面白いですね。
日本の伝統行事を知る
皇室一般参賀に注目し、日本の歴史や文化について家族で学ぶ時間を作りましょう。皇室の役割や一般参賀の意味について調べて、家族で話し合う良い機会にしてください。
駅伝観戦で感動を共有
箱根駅伝の往路を家族で観戦し、選手たちの熱い走りを応援しましょう。タスキリレーの重要性や、チームの絆について子供たちと話し合う時間を作るのも素敵な過ごし方です。
まとめ
1月2日は、初夢、皇室一般参賀、箱根駅伝の往路と、新年ならではの行事やイベントが盛りだくさんの日です。これらの記念日にちなんだ活動を通じて、大切な人と楽しい時間を共有しながら、素晴らしい1日をお過ごしください。
これからも「今日は何の日?」シリーズを通じて、一緒に学び、楽しんでいきましょう。新年のスタートを明るく元気に!
コメント