【3月21日】今日は何の日?- 子育て中のママに知ってほしい記念日とおすすめの過ごし方

今日は何の日?

3月21日って何の日?

3月21日は、「環境保護」「平等」「多様性の尊重」「新たな門出」に関連する記念日が揃う特別な日です。「今日は何の日?」をテーマに、家族や友人と話題を共有しながら、新たな発見や楽しみを見つけてみましょう。ここでは、3月21日に関連する記念日をご紹介します。


###国際森林デー(International Day of Forests)

3月21日は「国際森林デー」として、森林の保護と持続可能な利用の重要性を考える日です。2012年に国連が制定し、森林が地球環境や生態系に果たす役割を再認識する機会となっています。森林は二酸化炭素を吸収し、酸素を供給するほか、多くの動植物の生息地としても重要です。

「今日は国際森林デーだよ。身近な自然に目を向けてみよう!」と話題にしながら、植林活動や環境保護について考えたり、森の中を散策して自然を感じるのも良いですね。

###国際人種差別撤廃デー(International Day for the Elimination of Racial Discrimination)

3月21日は「国際人種差別撤廃デー」として、人種差別の根絶を目指す日です。1960年のこの日、南アフリカで起きた「シャープビル虐殺事件」にちなんで、国連が制定しました。世界各地で、平等な社会を目指す取り組みや啓発活動が行われています。

シャープビル虐殺事件は、1960年3月21日に南アフリカのシャープビル(ハウテン州)で発生した事件で、アパルトヘイト(人種隔離政策)に反対するデモ隊に対し、警察が発砲し、多くの犠牲者を出しました。

この日、黒人住民約5,000~7,000人が、白人政権による**「パス法」**(黒人の移動を制限する法律)に抗議するデモを行いました。しかし、警察はデモ隊を暴徒とみなし、警告なしに発砲。69人が死亡、180人以上が負傷する大惨事となりました。

この事件は国際的な批判を招き、国連は1966年に「人種差別撤廃デー」を制定。また、南アフリカではアパルトヘイトへの抵抗が強まり、1994年のマンデラ大統領誕生へとつながる重要な出来事となりました。

「今日は国際人種差別撤廃デーだよ。みんなが平等に暮らせる社会ってどんなもの?」と話題にしながら、多様性を尊重する意識を高めたり、差別の歴史や現状について学ぶのも大切ですね。

###世界ダウン症の日(World Down Syndrome Day)

3月21日は「世界ダウン症の日」として、ダウン症について理解を深め、多様性を尊重する日です。ダウン症の原因である21番目の染色体が通常より1本多い「トリソミー21」にちなみ、3月21日が記念日となりました。この日は、世界中で啓発イベントが開催され、個々の違いを尊重し合う大切さが伝えられます。

日本では約800~1000人に1人の割合で生まれるとされています。ダウン症の名称は、1866年にこの症状を初めて報告したイギリスの医師ジョン・ラングドン・ダウンに由来しています。

ダウン症の特徴には、知的発達の遅れ、筋肉の緊張が低い(低緊張)、独特な顔立ちなどがありますが、個人差が大きく、運動能力や言語能力には幅があります。また、心臓疾患や消化器系の異常を伴うことがあるため、出生後の医療ケアが重要となります。

一方で、近年では医学の進歩により、ダウン症の人々の平均寿命は60歳以上に延び、社会参加の機会も増えています。教育現場では特別支援教育が充実し、スポーツや芸術活動においても才能を発揮する人が増えています。たとえば、ダウン症のアスリートがスペシャルオリンピックス(知的障がい者のための国際的なスポーツ大会)に出場したり、俳優やアーティストとして活躍する人もいます。

また、ダウン症の研究も進んでおり、特定のタンパク質が知的発達に関与している可能性が示唆されています。将来的には、認知機能を改善する治療法の開発も期待されています。ダウン症の人々がより豊かに生きられる社会づくりが、今後の課題となっています。

「今日は世界ダウン症の日だよ。多様性を受け入れることって大切だね!」と話題にしながら、ダウン症に関するドキュメンタリーを観たり、理解を深める活動に参加するのも良いですね。

###ランドセルの日

3月21日は「ランドセルの日」として、新入学シーズンを前に、ランドセルの役割や思い出を振り返る日です。「3(さん)2(つ)1(いち)」の語呂合わせから、ランドセルメーカーが制定しました。ランドセルは、日本の小学生にとって特別な存在であり、卒業後も思い出の詰まった大切なアイテムです。

「今日はランドセルの日だよ。どんなランドセルを使っていた?」と話題にしながら、新入学を迎える子どもたちにエールを送ったり、ランドセルの思い出を振り返るのも素敵ですね。


3月21日の過ごし方

自然に触れてみよう

国際森林デーには、公園や森を散策したり、環境保護について考えるのも良いですね。

平等な社会について考えよう

国際人種差別撤廃デーには、多様性を尊重する意識を高めたり、人権に関する本や映画を観るのもおすすめです。

ダウン症への理解を深めよう

世界ダウン症の日には、ダウン症について学び、多様性を受け入れるための活動に参加するのも良いですね。

ランドセルの思い出を振り返ろう

ランドセルの日には、自分や家族のランドセルの思い出を語り合ったり、新入学を迎える子どもたちを応援するのも素敵です。

まとめ

3月21日は、国際森林デー、国際人種差別撤廃デー、世界ダウン症の日、ランドセルの日と、自然環境、平等、多様性、新たな門出をテーマに楽しめる特別な日です。これらの記念日にちなんだ活動を通じて、家族や友人と新しい発見を共有しながら、素敵な1日をお過ごしください。

これからも「今日は何の日?」シリーズを通じて、一緒に学び、楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました