【4月12日】今日は何の日?- 子育て中のママに知ってほしい記念日とおすすめの過ごし方

今日は何の日?

4月12日って何の日?

4月12日は、「食文化」「宇宙」「建築」「教育」に関連する記念日が揃う特別な日です。「今日は何の日?」をテーマに、家族や友人と話題を共有しながら、新たな発見や楽しみを見つけてみましょう。


###パンの記念日

4月12日は「パンの記念日」として、日本で初めてパンが焼かれた日を記念する日です。1842年(天保13年)のこの日、江戸時代の軍学者・江川太郎左衛門が軍用食としてパンを焼いたことが、日本のパン文化の始まりとされています。当時のパンは「兵糧パン」と呼ばれ、現代のようにふんわりとしたパンとは異なり、長期間保存できる硬いパンでした。

「今日はパンの記念日だよ。好きなパンは何?」と話題にしながら、パン屋さん巡りをしたり、手作りパンに挑戦してみるのも楽しいですね。

###世界宇宙飛行の日

4月12日は「世界宇宙飛行の日」として、人類が初めて宇宙に飛び立った日を記念する日です。1961年のこの日、ソビエト連邦(現在のロシア)の宇宙飛行士ユーリ・ガガーリンが、宇宙船「ボストーク1号」に乗り、人類初の有人宇宙飛行を成功させました。この偉業は、宇宙開発の歴史において大きな一歩となりました。

日本人宇宙飛行士の歴史は、1990年に日本人初の宇宙飛行を果たした**秋山豊寛(あきやま とよひろ)から始まります。彼は民間人としてソ連の宇宙船に搭乗し、世界でも珍しいジャーナリスト宇宙飛行士でした。その後、1992年には毛利衛(もうり まもる)**がNASAスペースシャトルで飛行し、科学実験を行いました。

以降、日本人宇宙飛行士は増え、若田光一、野口聡一、古川聡、大西卓哉、星出彰彦らが活躍。特に若田光一は日本人初の国際宇宙ステーション(ISS)船長を務めました。

また、日本の宇宙実験棟「きぼう」は、ISSで最大級の実験施設であり、日本人飛行士たちはそこで医療や物質科学など多くの研究を実施しています。

近年では、月探査や火星探査にも日本人の参加が期待され、2023年には新たな飛行士候補が選ばれました。今後、日本人が月面に立つ日も近いかもしれません。

日本人宇宙飛行士たちは、単なる冒険者ではなく、科学や国際協力の最前線で活躍する研究者や技術者として、世界で重要な役割を果たしているのです。

「今日は世界宇宙飛行の日だよ。宇宙に行ってみたい?」と話題にしながら、宇宙の不思議や最新の宇宙開発について調べてみるのも面白いですね。

###タイルの日

4月12日は「タイルの日」として、建築やインテリアに欠かせないタイルの魅力を再発見する日です。タイルは、キッチンや浴室、外壁などに使われる美しい建材で、デザイン性と耐久性を兼ね備えています。日本の伝統工芸にもタイルが取り入れられており、世界的にも評価されています。

タイルは、土や石、ガラスなどを素材に作られた建材で、壁や床、屋根の装飾や保護に使われます。日本では、古くは奈良時代に寺院の屋根瓦として利用され始めましたが、現在のような内装用タイルは明治時代以降に普及しました。

タイルは耐久性や防水性に優れており、お風呂場やキッチンなどの水回りに多く使われます。また、モザイクタイルのように細かいタイルを組み合わせて美しい模様を作る技法は、古代ローマ時代から存在しており、現在も芸術作品として人気です。

最近では、抗菌や消臭効果を持つタイルも開発され、住宅や商業施設で活躍しています。

「今日はタイルの日だよ。おしゃれなタイルのデザインって、見てるだけで楽しいよね!」と話題にしながら、インテリアのアイデアを考えたり、DIYに挑戦してみるのもおすすめです。

###東京大学創立記念日

4月12日は「東京大学創立記念日」として、日本で最も歴史ある大学の創立を祝う日です。1877年(明治10年)のこの日、日本初の近代的な大学として東京大学(東大)が設立されました。以来、日本の学術研究や教育の中心として、多くの優秀な人材を輩出し続けています。

「今日は東京大学創立記念日だよ。どんな研究がされているのか、調べてみるのも面白そう!」と話題にしながら、学問や研究の世界に触れてみるのも良いですね。


4月12日の過ごし方

パンを楽しもう

パンの記念日には、お気に入りのパン屋さんで美味しいパンを買ったり、手作りパンに挑戦してみるのも楽しいですね。

宇宙のロマンに触れよう

世界宇宙飛行の日には、宇宙飛行士の歴史や最新の宇宙開発ニュースを調べたり、プラネタリウムに行ってみるのもおすすめです。

インテリアを考えてみよう

タイルの日には、おしゃれなタイルのデザインを調べたり、DIYでタイルを使ったインテリアを作ってみるのも良いですね。

学問や研究に興味を持とう

東京大学創立記念日には、学問の世界に触れるために、面白そうな研究記事を読んだり、教育に関するニュースをチェックしてみるのも良いでしょう。

まとめ

4月12日は、パンの記念日、世界宇宙飛行の日、タイルの日、東京大学創立記念日と、食文化・宇宙・建築・教育をテーマに楽しめる特別な日です。これらの記念日にちなんだ活動を通じて、家族や友人と新しい発見を共有しながら、素敵な1日をお過ごしください。

これからも「今日は何の日?」シリーズを通じて、一緒に学び、楽しんでいきましょう!

コメント

タイトルとURLをコピーしました